定点観測
抗がん剤治療が始まって以来、何故だかママレードが食べたくて、あれこれ試していました。気がつけば冷蔵庫に3つも4つものママレードが並んでます。ビタミンCでも足りないのかと思っていたのですが、そういうワケではなかったらしい。原因は味覚異常、塩気を感じないところから始まって、どうやら今は「酸っぱい」しか感じられないところまで来てます。
うどんを食べてもラーメンを食べても違いがわからない。麺の食感が違うのはわかるけど、スープの味が全然わからないの。醤油味のうどんつゆと、豚骨味のラーメンスープなのに。「酸っぱさ」の感覚もかなり鈍くなっている模様。明治ブルガリアヨーグルトプレーンを、そのまま食べても全然酸っぱいとは感じない。ああ、ヨーグルトだな、そのくらいの感覚。
体調観察のため、しばらくこのブルガリアヨーグルトの味覚変化を記録するのも面白いかも。どういう尺度で計るといいかな、ちょっと考えてみよう。
« サイアク | トップページ | 電話をかけるというのは失礼な行為 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の痴呆症 その2(2019.11.10)
- お帰り、味覚(2016.12.02)
- ようやく動けるようになったのに今度は思うように動きがとれない(2016.11.29)
- 記録的大雪でした(2016.11.24)
- あら10月何も書いてない(2016.10.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
味覚異常はツライと思う。それって、今だけ限定?だといいけれど。きついね。
鬱の知り合いが、何を食べても砂としか感じないと言っていたのを思い出しました。アタシも、いつそうなるかと思ってます。
ブルガリアヨーグルト味覚変化記録、頼みます。
でも、無理すんなよ!
症状の辛さに耐えるだけで十分だ。
投稿: きたあかり | 2015年8月20日 (木) 22時05分
コメントありがとうです、きたあかりさん。
何か比較できる物はないかと探したら、冷蔵庫の中に生絞りゆず酢というのを発見。ゆず酢ってそんなに酸っぱくないはず、と思ってヒトペロリしたら、結構酸っぱくってびっくりしました。ひょっとしてブルガリアヨーグルトってそんなに酸っぱくないの?だんだん訳わからんチンになってきましたわ。
あ、でも今日食べた桃がとても美味しかったので、とりあえず心は満たされました。
投稿: けふこたかはし | 2015年8月21日 (金) 23時48分