これまでのどの秋よりも味覚の秋
今週初めから幾日か、お出かけが続きました。ちょっと疲れたのは確かですが、美味しい物食べて、美味しいと感じられ、とても幸せな時間が過ごせました。何より味覚が戻ってきただけでも嬉しい。後は体力さえ回復すれば、手術前の生活に戻れると思います。まずはちょっとずつ歩く時間を増やしていかなきゃね。
ブルガリアヨーグルトの酸っぱさの定点観測は続けています。最近では何も入れないまま食べるのが苦痛になってきました。酸っぱさを通り越してエグミのような物を感じるんですよ。あれを一切感じていなかったなんて。美味しい物が美味しいと感じる、この当たり前なことが実はとっても幸せだったことに気がつけたのは、まさに怪我の功名だと思います。
« 3週間に1度、1年間の長丁場 | トップページ | 遠回しに聞けばいいのにね »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の痴呆症 その2(2019.11.10)
- お帰り、味覚(2016.12.02)
- ようやく動けるようになったのに今度は思うように動きがとれない(2016.11.29)
- 記録的大雪でした(2016.11.24)
- あら10月何も書いてない(2016.10.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
美味しいものを美味しいと感じられるようになって良かった。体力回復はあせらずにゆっくりどうぞ。
当たり前のことが実はとても幸せだったかぁ・・そうだね・・そう思えるケフコタカハシさんはとても前向きな思考の持ち主です。考えさせられました。
投稿: きたあかり | 2015年10月 9日 (金) 16時19分
コメントありがとうです、きたあかりさん。
美味しい物が美味しいと感じられなくなったけど、空腹感だけはすごく強かったんですよ。食欲はないのにお腹がグーグー鳴るの。これは本当に不思議でした。だから味覚のない状態でも食べることができたんだと思う。食べないと元気になれないものね。【食べることは生きること】まさにこれを実感したワケです。
投稿: けふこたかはし | 2015年10月10日 (土) 23時20分