フォト
無料ブログはココログ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月28日 (日)

良くも悪くも順調

レッスン2回目が終了しました。初回は緊張していたせいもありますが、2回目の昨日は先生の世間話が可笑しくて、かなり盛大に笑ってしまった。その後もちょっとしたことで笑のスイッチが入り、自分でも止められなくなって本当に困りました。先生曰く「レストランは食べ放題のところにしか行かない。サイゼリアは安いレストランだと皆は言うけど、僕はサイゼリアで食事したら5500円もかかった。ミラノ風ドリアを7皿、フォカッチャを5枚・・・」いや、それサイゼリア以外のところで注文したらもっとかかるでしょ?なんか来週のレッスンが違う方向で不安になってきたわ。あの先生ちょっと笑いをとり過ぎよ、カンベンして〜。

2016年2月17日 (水)

抵抗できなかった

押しの強さに抗えず、結局次の土曜からレッスン開始です。まぁ、思い立ったが吉日ですから、行っちゃうしかないでしょ。まずは毎週土曜日の夕方、全8回のボランティアガイド講座に通います。その後のことはまた考えよう。

2016年2月16日 (火)

コッソリこちらに

また習い事を始めようかと思っています。社会復帰のためにも、老化防止のためにも、引きこもってたんじゃいけないだろうから。思い切って一歩を踏み出すつもり。明日、あーいやもう今日だな、そのための事前面談があります。ドキドキするわ、寝られなかったりして。いや、それはないな、この私がそれくらいのことで。それ以前に今すぐじゃなくて、もう少し先からレッスン開始にしたいと、きちんと言えるかどうかの方が問題だわ。あの押しの強そうな受付の彼女に、抵抗できるんだろうか・・・。

2016年2月 9日 (火)

体は正直

血圧が高いことに気がついて以来、室温をあまり下げないよう心がけています。特に朝の起床時に、しっかり部屋を暖めておく、これが結構大切だということがようやく分かってきました。寝室で使っている暖房器具は、20年以上前に購入したドイツ製のオイルヒーター。ご存知のようにオイルヒーターは、すぐに室内が暖かくなる物ではありません。ですから起床の1時間くらい前にスイッチが入るよう、タイマーをかけておきます。ところが何せ20年以上使っている家電、このタイマーの部分があやしくなってきているのです。
ついているのは古いドイツ製らしく(?!)アナログ式のタイマーで、つまみをぐるっと回し「◯時間後にスイッチオン」させるタイプ。セットすると「チッチッチッチ・・・」と時限爆弾のような音がし始めます。ところがこのタイマー、時々途中で止まっていることが最近よくあるんですわ。
朝布団の中で目が覚めて、起きようとするけど体がなかなか動かなくて起きられない、そういう時は確実にタイマーが途中で止まって室内が暖まっていない時。そう、室内が暖まっていない=体も暖まっていない、のです。「ヤバい!血圧が上がって血管が切れたらどうしよう?」と思いながら、ヒーターのスイッチを手動で入れて室内が暖まるまで待ちます。つくづく定時に朝の起床をしなくて良い身分で良かったと思います。

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »