食欲が無いってこーゆーことかぁ
グルグルキュルキュルと大きな音がするくらい、お腹が空いているのに、何も食べたいと思えない、なんだか不思議な感覚がここんとこ続いています。
半世紀を越える人生で、こんな経験初めてかもしれない。
数年前までは全く逆で、お腹も空いてないのに、やたら食欲ばかりはあって、いわゆる目が食べたがっている、そういう状態が続いていました。
胃に負担がかかるから、なんとかしなきゃとは思うんだけど、我慢ができなくて。
自分でもおかしいと思ってました。
こういうのは満腹中枢がいかれているとかなんとかだそうですね。
じゃあ、今の状態は何なのだろう。
空腹中枢がいかれてるの?
いずれにせよ空腹なのに何も食べたくない、こういうのを本当に食欲が無いと言うんだな、と妙なところで新しい発見ができました。
食べたい物を食べたいだけ食べられる、いつかまたそういう当たり前のことができる日が来るといいなぁ。
« 更年期は終らない | トップページ | 女には豆が食べたくなる時がある »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の痴呆症 その2(2019.11.10)
- お帰り、味覚(2016.12.02)
- ようやく動けるようになったのに今度は思うように動きがとれない(2016.11.29)
- 記録的大雪でした(2016.11.24)
- あら10月何も書いてない(2016.10.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント