フォト
無料ブログはココログ

« 2017年10月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月13日 (日)

父の痴呆症 その1

父が痴呆になるのはある程度予想していました。

父の母(私の祖母)が80を越えたあたりから痴呆になっていたので、きっと似たような年の取り方をするのだろうと思っていたのです。

祖母はとても良いボケ方をしていました。

 

足腰はそこそこ健康だったため毎日いくつかの祠にお参りをするのを日課として、独身の娘二人に面倒を見てもらいながら穏やかに最後の日々を送りました。

何より暮らしていたのが瀬戸内の小さな島だったので、多少の徘徊はあっても必ず近所の人が連れ戻してくれていたのです。

 

実は父の妹(私の叔母)も現在そっくりなボケ方をしています。

ただし叔母の場合は足が悪くて徘徊の恐れはありません。

私の父はというと、それなりに足腰は元気です。

とはいえ肺気腫の持病があるので、少し歩くと息切れがするらしく、あまり長くは歩けないらしい。

 

ところが歩く歩かないではない問題があったのです。

それは例のアレ、高齢者ドライバー問題。

次回はこの「高齢者ドライバー問題」をいかに克服したか(まだ完全に克服した訳ではないけれど)を記しておこうと思います。

 

 

2019年10月10日 (木)

ぐちグチ愚痴ぐち

このブログは私自身の終活のつもりで始めたのですが、余命宣告を受けた私の母(86歳)が現在リアル終活真っ只中であります。

なので母の終活に絡めて、自分の健康面のことを綴って行こうと再開したワケで、これからは介護の愚痴がメインとなる予定。

自分の心情を文字にしていくことで、それなりに冷静になれると思うし、そうでもしないとやってられないんですわ。

 

私の父母と夫の父母は、四人とも健在でその平均年齢は約90歳、いずれも長命ですな~。

夫の両親は紆余曲折を経たうえで、二人まとめて今年の初め頃に有料老人ホームに入居してもらいました。

なので今のところ特に問題はありません。

 

私の実母が緊急入院したのが5月のGW明けのこと。

直後に駆けつけて以来、だいたい月に一度の割合で遠距離介護に通っています。

父と母は私の兄の家族と二世帯住宅に暮らしていますが、肝心の兄はタイに単身赴任中。

お嫁さん(兄の妻)に負担がドドッッっとのしかかっているのです。

 

母が病気になったことで、父(89歳)がどうやらパニックになったらしく、急激に認知症が進みました。

それはもうまさに坂を転がり落ちるかの如く。

今日が何月何日何曜日なのかもわからないくらいになるまで、ほんの2ヶ月くらいだったでしょうか。

目まぐるしく過ぎ去ったこの半年を振り返りながら、ぼちぼち毒を吐いていこうと思います。

 

 

 

2019年10月 8日 (火)

再開できるかな〜?

奇跡的にログインできたのでwまずはお試しの記事なんぞをどうぞ。

前回のが巻き毛歴2年という内容でしたが、あれからちょうどさらに2年。

通算の巻き毛歴4年ですけど、昨年の11月に毛先を少しカットしたので、今はちょっとウネウネしただけのロン毛でしかありません。

いやぁ、2年前のあの頃がワサワサくるくる巻き毛の一番麗しい時だったと思います。

写真撮っといて良かった〜。

ではまた、気の向いた時に。

« 2017年10月 | トップページ | 2019年11月 »